5日株トレード法は何故高評価なのか?驚愕の真相を全て暴露します
1 守山サーベイ| 5日株トレード法は何故高評価なのか?驚愕の真相を全て暴露します| madoguchi@kabu5days.com| 滋賀県守山市今浜町2620-14 琵琶湖アーバンリゾート 3-1115
目次
最初に知っておきたい「5日株トレード法」の秘密
ブログやランキングサイトの高評価を見て安心だと安易に考えている方々、この記事を一読下さい。
その高評価、「5日株トレード法」により意図的に作り出された可能性があります。
しかもこの商材には真の目的があったのです。
今回の検証報告により「5日株トレード法」の販売戦略を知り、まんまと嵌められないようにして欲しいのです。
「5日株トレード法」とは?
5日で利益を出す!を掲げた〇〇媒体の商材。お値段は全編セット(基本編+応用編)で\29,800。基本編のみで\14,800.応用編のみで\19,800。
この商材で学べば「急上昇する可能性の高い銘柄を見分ける相場のプロと同様の判断が誰にでもできるようになる」のだそうです。
日経平均が上向きでも下向きでもチェックすることはそのままで、安定して勝てるようになるチャートの見方を教えてくれるようです。
↓が紹介ページのトップ画像
主な手法としてブレイクアウトを利用していくようですね。
製作者「あずま ひのと」がこの手法で稼いでいる証拠として、紹介ページには取引実績を載せています。
以上ここまでは何の変哲もない商材紹介です。
ここからは危険な商材であると判断した検証結果に移ります。
「5日株トレード法」の紹介ページを検証
そもそも稼げる証明として掲載している取引実績が証明になっていません。
紹介ページで製作者「あずま ひのと」が「5日株トレード法」を利用してこんなに利益を出せました!と2014年1月の取引実績を出しています。
それが↓の画像
こんなもの後からどうとでも作れる表です。なんの証明にもなりません。
また「あずま ひのと」はブログ内で毎日買った銘柄、売った銘柄、保有銘柄を公表しています。そのブログでは勝率と損益率は悪くなく、かなり稼げているように見受けられます。
しかし調べていると気になる話がありました。あれは「バーチャルトレード」だというのです。
バーチャルトレードで成果を出せてもリアルトレードでは勝てないなんていうのはよくある話。これも全く証明になっていない可能性があります。
早速気になり直接電話して聞いてみました。
すると返ってきた答えは、なんとバーチャルトレードでさえなく、ただの想像のトレード。
もし買っていたら、売っていたらを書いているだけで、仮想資金を用いての仮想売買さえしていないのです。
こんなものを取引実績として公表するのはいかがなものでしょうか。
これで紹介ページもブログも実績証明としては不十分なことがわかりました。
さらにその電話の中で、この「5日株トレード法」の真の目的が判明したのです。
私が「4~5年程前の内容だが今も通用するのか?近々新しい商材がでたりしないか?」と質問したところ驚きの回答が。その回答をまとめたのが以下です。
・5日株を購入頂いた方には後日高額商品の販売メールを送っている。その高額商品が最新バージョンの内容になっている。値段は\300,000。
・高額商品は過去1週間だけの限定販売であり、今は販売終了している。だが要望があれば個別に販売することは可能。
・今はその高額商品のさらに新しいものを作成中なので、別タイトルの商品を作る予定はない。
結局「5日株トレード法」は高額商品を売りつけるための餌でしかないのでは?という疑念が沸き上がりました。
1週間という短期間限定なのも、購買意欲を刺激するため。その後も個別販売には応じるという逃した魚も取りに行く抜け目のなさ。
やはりこの高額商品を売りつけるのが真の目的ではないでしょうか。
さらに紹介ページ下部にある【特定商取引法に基づく表示】を確認します。
販売者名「守山サーベイ」とありますが、検索してもまともなHPは出てきません。
素人が作ったようなめちゃくちゃなレイアウトで、広告と「あずま ひのと」のブログへのリンクがあるだけ。
取り使い商品はこの「5日株トレード法」のみ。
住所を検索すると
↑が出てきました。
オフィスではなくただのマンションのようです。
「山岡隆」なる人物に電話したところ、「あずま ひのと」とは友人関係。一緒に「5日株トレード法」を販売しているとのこと。制作はほぼ「あずま ひのと」1名らしいです。
かなり小規模な個人レベルの販売元。記載の電話番号も個人の携帯電話番号です。
まあ人数が少ないから商品の質も低いというわけではありませんが、なんだか不安を感じずにはいられません。
「5日株トレード法」の口コミを検証
前項で触れたように、高く評価しているブログが複数見つかりました。
またそれらブログのほとんどで「特典付」と題したリンクが貼られています。
↑などなどが実際の特典のリンク。
そのリンクの先には「このページから申込みして頂いた方には〇〇プレゼント」のような勧誘ページがあります。他のセミナー参加権やメルマガ受け取り権等。
完全にアフィリエイターですね。金をもらって高評価の記事を書いているのでしょう。
またランキングサイトの多くがこの情報商材を高評価としていますが、似たようなことを行っている可能性が十分にあります。
その他の検証サイトは悪評の割合が多いです。
検証する側に回ればやはり怪しいといった評価に落ち着くのでしょうか。
「5日株トレード法」の総評
はっきり言って勝てるようなものではないと思います。
勝てるなら作者も想像の売買ではなく、身銭を切ってリアルトレードしているはずです。
結論
「5日株トレード法」は危険!釣られたくなければ手を出すな!
ユーザーの口コミ(1)
これ買う奴は馬鹿
5日で勝てるようになるわけないじゃん。こんなの信じて買う奴は投資しない方がいいって。まともに情報収集も出来ないんだから。